モラルBOX日記

【豊明市立豊明中】第九全校合唱発表会

公開日
2015/03/12
更新日
2015/03/12

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校の第九全校合唱会は、昭和61年に始まりました。平成26年度で29回目を迎えました。全校で合唱する喜びを分かち合い、歌い上げた達成感や連帯感を味わうことを目標としています。
  本格的なオーケストラの演奏をバックに、歌う際は原曲どおりドイツ語で歌います。ソプラノは2、3年生女子、アルトは1年女子、2年男子、テノールは1年男子、バスは3年男子が担当します。限られた時間の中での練習でしたが、当日は全校生徒がまとまった歌声を披露することができました。以下は、生徒の感想です。「3年間で1番よい発表だと思いました。バスの最初の歌い出しがみんなそろっていて、聞いていて心地よかったです。歌っているときは、体育館に一体感が出て歌いやすかったです。(3年女子)」「オーケストラの迫力ある演奏と豊中生約700人の声の迫力がとても合っていて、すばらしいものになりました。来年につながる発表になったと思います。よい思い出になりました。(3年男子)」
 指揮者の角田鋼亮先生からは、「豊中の風物詩になりましたね」というお言葉をいただきました。当日は、保護者の方や地域の方々が多数聴きに来られました。保護者の中には、豊明中学校の卒業生もいらっしゃって「自分も歌いました。感動しました。」という感想を寄せてくださいました。学校と地域が一体となったすばらしいひとときを過ごしました。