モラルBOX日記

【美浜町立上野間小】インターネットを安心して使うために

公開日
2015/07/16
更新日
2015/07/16

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 町の情報アドバイザーを迎え,情報モラルについての授業をおこないました。
 授業は質問から始まりました。「インターネットに接続できるゲームをしたことがある人。」全ての児童の手が挙がりました。その後,オンラインゲームに夢中になる子どものVTRを見ました。ゲーム内でレベルアップすることに一生懸命になってしまい,課金アイテムに手を出すうちに,個人情報が流出してしまった話。そして,深夜までオンラインゲームをして,インターネット依存になり勉強に身が入らなくなった話。どちらも非常に現実的で,子どもたちは真剣に映像を見ていました。身近にあり得る話として,しっかりと受け止めていたように思います。
 その後,携帯メールの擬似体験ソフトを用いて体験学習を行いました。子どもたちはメールで行う友達同士のやりとりをとても楽しんでいました。しばらくやりとりをした後には,怪しげなURLの添付してあるメールを開かずに削除していくことを学びました。インターネット社会で生きる力をまた一つ向上させることができました。
 オンラインゲームにせよ,メールにせよ,便利で楽しい一面をもっている反面,使い方を誤るととんでもない損失を被ってしまうインターネット。小学生のうちから少しずつ使い方を学んで,上手にインターネットを利用してほしいと思います。