モラルBOX日記

【弥富市立十四山西部小】地域の方々に学ぶ

公開日
2015/08/03
更新日
2015/08/03

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 十四山西部小学校は、1・2年生は「サツマイモ」、3・4年生は「黒豆」、5・6年生は下学年とペアになり「田植え・稲刈り」など、自然豊かな学区を生かした活動があります。JAや地域の方々にお手伝い願い、貴重な体験をさせていただいています。異学年で活動することが多く、互いを思いやったり優しく助け合ったりする姿がたくさん見られます。
 サツマイモは、毎年秋の給食の甘味に変身をします。1・2年生が掘ったおいもで、“おに饅頭やスイートポテト”を毎年手作りします。全校児童分を、力を合わせて家庭科室で作ります。「先生、今年は何をつくるの?」ともう今から楽しみにしています。また、3・4年生が収穫した黒豆も全校で食します。また、12月には、5・6年生の餅つき体験も計画されます。
 地域の方々と一緒に活動し、多くを学ぶ活動が伝統となっています。自然豊かな地域を愛し、働く喜びを感じることができる児童の育成を目指します。

  • 2200684.jpg
  • 2200685.jpg
  • 2200686.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10510550?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10518981?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10521376?tm=20240815153205