【常滑市立三和小】豊かな心を育てる異学年活動「縦割り清掃」
- 公開日
- 2015/09/10
- 更新日
- 2015/09/10
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
三和小学校では、今年度から「縦割り班」による清掃活動を始めることにしました。全校児童199人を10人ずつの20グループに分けて「縦割り班」を作り、その班で協力して毎日の清掃活動を行います。どの班にも1年生から6年生までの児童が1〜2人ずついるので、さながら大家族の兄弟姉妹のようです。実際に始めてみると、どの班でも6年生がしっかりとリーダーシップをとって、低学年に掃除道具の正しい使い方を教えたり、仕事の分担を指示したりする姿が見られ、6年生の一人一人がたくましくなってきたように感じます。下の学年も、ひとつ上の学年を見本にして、一生懸命に掃除をしています。上の学年は下の学年のお世話をすることが楽しいようです。また、下の学年は上の学年にほめられることがうれしいようです。
昔はどこの地域にもあった異年齢同士の集団が、少子化や生活の変化で見られなくなってきた今の時代、学校で意図的に異年齢集団での活動の場を用意することは、児童の心を豊かに育てていく上で大きな意味があると思います。