モラルBOX日記

【愛西市立佐屋小】 ケータイモラル教室

公開日
2015/10/14
更新日
2015/10/14

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 5.6年生がケータイモラル教室を行いました。携帯電話会社の方を講師にお招きし、ケータイの使い方やモラルについて学習しました。
 映像を交えながらいくつかの問題について考えました。まずは、「無料ゲーム」についてです。「無料」と聞くとすぐにやりたくなってしまいますが、ゲームを進めるうちにアイテムを購入して、高額の金額が請求される事例を紹介していただきました。また、佐屋小でも半分くらいの児童が使用したことがある「ライン」についても、正しい使い方について考えました。ちょっとしたことで仲間外れにして、いじめにつながっていくことや、返信のことばかりが気になって、勉強に集中できないことが映像で紹介されました。心当たりのある子も多く、生活を見直す良い機会となりました。
 携帯は、これから大人になっていくと、とても役に立つ大切なものになってきます。しかし、一歩使い方を間違えると、大変なことになってしまいます。家庭や学校でも使い方のルールをしっかり決め、正しい使い方を身につけていきたいです。