モラルBOX日記

【春日井市立山王小】5年生を対象としたネットモラル講座

公開日
2015/12/25
更新日
2015/12/25

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 例年、山王小学校では春日井警察署生活安全課の警察官をお招きし、5年生を対象とした「ネットモラル講座」を開催しています。パソコンやスマートフォンを使ったインターネット通信だけではなく、実は子どもたちが遊んでいる携帯ゲーム機にもネットワーク機能が搭載されており、より身近な問題として考えていく必要があります。
 今回の講座では、子どもたちがネット犯罪の被害に遭わないように、どんなことを心がければよいかについて、わかりやすく話していただきました。特におもしろ動画サイトやゲーム攻略サイトなどで遭遇しやすいワンクリック詐欺や、ソーシャルメディアを利用した個人情報の流出や情報拡散の被害について、具体的事例を交えた詳しい説明を聞くことで、子どもたちにとっても強い注意喚起となりました。
 最後の質疑応答では、ゲームに関連した質問が多くだされました。「インターネットを利用したゲームのパスワードやIDを、友だち同士で教え合っても大丈夫なのか」「ゲーム関連のサイトで商品が無料でもらえるという書き込みがたくさんあるが、申し込んでも大丈夫なのか」など、普段の遊びの中で隣り合わせになっている危険についても多くを学ぶことができました。
 3学期の学校公開日には、ネットモラルをテーマにした授業を他学年でも行う予定です。被害者にも加害者にもならないためにも、今日の講座を生かしてほしいと思います。