モラルBOX日記

【田原市立伊良湖岬中】「体感スマホ教室」

公開日
2016/02/24
更新日
2016/02/24

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 9月29日(火)に校区生徒指導の一つとして、企業より講師を招き、「体感スマホ教室」を開きました。
講師の先生からは、スマートフォンを利用することで起こりうる危険についてと、将来にわたりどのようにスマートフォンと向き合っていくのかについてのお話をいただきました。
 スマートフォンで撮った写真を考えもせずに、SNSへ載せてしまうと、そこから位置情報が分かってしまうことや、ワンクリック詐欺の恐ろしさ、LINEの文章によるトラブル等を具体的な事例や画像を交えて分かりやすく説明をしていただき、スマートフォンの便利さに潜む危険について生徒たちは知ることができました。
 生徒からは、「SNSが使えるものを持っている一人として、事件に巻き込まれない工夫(写真を載せないようにするなど)がとても大切だと思いました」「SNSが便利だからといって安心しきって使うことはよくないということが分かりました。スマートフォンの危険性をしっかり認識し利用していきたいです」「LINEなどを利用するときは、しっかりと考えてから文章を打って、もう一度確認をしてから送ろうと思います。個人情報が流れるのは怖いので、家に帰ったら確認しようと思います」といった感想が見られました。また、事後のアンケートでは99%の生徒が今回の講演会がためになったと答えました。
 本学校の生徒の95%近くの生徒が、インターネットに接続できる通信機器をもっています。今後も情報モラルの授業や講座を行い、正しい知識・判断をもてるように取り組んでいきたいと考えています。