モラルBOX日記

【半田市立半田中】学校・家庭・地域と連携して

公開日
2016/03/14
更新日
2016/03/14

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 さまざまな手法で道徳の時間を展開しています。保護者や地域の方に授業を参観していただけるように授業公開日には全学級で道徳を実施したり、公開授業、研究授業、講演会などで研修し教員の授業力向上を図ったりしています。
 また、約20年前から続いている「街角ボランティア」や、地区の盆踊りや運動会といった地域イベントへの協力など、中学生も地域の一員として活躍しています。
【道徳の時間1】
討論の柱を立てたアプローチ
(2年『最後の贈り物』中心発問「ジョルジュじいさんの行為は、ロベーヌのためになったのだろうか」
【道徳の時間2】
問題解決的なアプローチ
(3年『油が淵の釣り人』中心発問「よどみの正体を明らかにしよう」)
【給食を食べる会】
地域でお世話になっている方を招待し、授業を参観していただき給食を一緒に食べました。
【街角ボランティア1】
本校周辺の公園や神社での清掃活動
【街角ボランティア2】
小学校と合同で、小学校周辺の清掃活動
【街角ボランティア3】
学校応援団「半中ちょぼらの会」と合同で本校内の除草作業
【地区の運動会、盆踊り】
運動会での器具の準備、片付けや選手呼び出し、盆踊りでは出店の手伝いやアナウンスなどで地域の方と協力してイベントを盛り上げました。