【岡崎市立三島小】デイケアセンターでの「ふれあい交流会」
- 公開日
- 2016/03/08
- 更新日
- 2016/03/08
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校の6年生は、学区や近くにある老人のためのデイケアセンターに訪問して、交流を行っている。この取組は、既に十数年にも及び、毎年、お年寄りの方たちが楽しみにしている活動である。
三箇所のデイケアセンターに分かれて訪問するため、毎年3学期に入ると、どんなことをしたらお年寄りの方たちが喜んでもらえるか、どんなことなら楽しく触れ合うことができるかをグループに分かれて話し合うところから始まる。今年は、ゲームやマジック、折り紙、「ふるさと」などの歌の披露をグループごとに考えて活動した。
この活動は、お年寄りの方に喜んでもらえ、子どもたちも楽しく触れ合えるようにと、相手意識を高めることができる。また、訪問時の挨拶や態度、お年寄りに優しい話し方など礼儀の育成にもつながる。長年続いていることで、6年生になるとがんばって活動しようと言う意識をもっている子どもたちが多く、心の教育の推進にはとても有効な活動となっている。