【日進市立日進西中】素直に言おう「思いやり」の5文字
- 公開日
- 2016/03/17
- 更新日
- 2016/03/17
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では人権週間に向けて、全校で何かひとつの事に取り組めないかと、学年委員会で話合いが行われました。そこで生まれたテーマが「素直に言おう『思いやり』の5文字」です。例えば、「ありがとう」や「頑張って」などのように、人から言われるとうれしくなったり元気が出たりする言葉です。
各学級で意見を出し合い、ポスターを作って掲示しました。非常にたくさんの「『思いやり』の5文字」が、教室や廊下いっぱいに広がっていました。この活動で、生徒たちの会話には仲間を思いやる言葉が増えてきました。
また、12月には人権教育の一つとして、全校生徒を対象に「人権集会」を開催しました。講師の方をお招きし、「夢をあきらめないで」というテーマの話をしていただきました。感想を抜粋して御紹介します。
・ 今日のお話は、自分の夢について深く考える良いきっかけになりま
した。今私には夢がありますが、その夢をかなえることは無理だと
諦めていましたが、自分も努力すればかなうかもしれないと希望をも
つことができました。
・ 「やればできる!必ずできる!!私にはできる!!!」という言葉
を思い出しながら、頑張っていきたいです。
・ 私には得意な事がなくて、「どうせできない」「頑張るのは無駄」
そんなことばかり思っていました。今日の話を聞いて、心から「夢を
もちたい」と思いました。1年後でも5年後でも、あるいはそれ以上
でも、自分が進みたい道を見つけて進んで行きたいと思います。
人権集会後、自分の夢を考え、仲間の夢を認め、共に高め合っていく雰囲気が生徒たちの中に出来上がっていました。今後も、仲間を思いやり、自分の夢を見つけて頑張っていけるように、「心の教育」を続けていきたいと思います。