モラルBOX日記

【西尾市立米津小学校】いいとこみつけ

公開日
2017/09/15
更新日
2017/09/15

ちょっといい話

 本校では、毎週金曜日の朝の学習の時間に、子供たちの関わりの力をつける「米っ子タイム」を設けています。「米っ子タイム」では、月ごとに「どちらをえらぶ」「しつもんじゃんけん」「アドジャン」「いいとこみつけ」を行います。7月は「いいとこみつけ」を行いました。「いいとこみつけ」は、4〜5人のグループを作り、自分以外の友達のいいとこみつけカードに、その子のよいところだと思う項目二つに丸を付けるという内容です。友達が丸を付けてくれたカードを見た子供たちは、どの子もとてもうれしそうです。感想には「自分の知らなかったよいところを友達が見つけてくれて、わかりました。私も友達のよいところを見つけて、友達の心が温かくなるように伝えていきたいです。」と書いてありました。「いいとこみつけ」によって、友達から認められることで改めて自分のよさを認識できます。そして、自分のよさを認められたよろこびを相手にも与えたくなります。米津小学校では、これからも「米っ子タイム」を大切にし、子供たちの温かい人間関係をつくる力を育てていきたいと思います。