【美浜町立河和小学校】画像処理の仕方を学ぼう
- 公開日
- 2017/09/12
- 更新日
- 2017/09/12
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
5年生の児童が、情報アドバイザーの講師による画像処理の仕方を学習した。本校の児童は、4年生の2分の1成人式において、自分の画像を使いスライドを作っている。更なる技術の向上として、本時は合成写真の作り方を学習した。
まずは動物の写真を用いて、トリミングや拡大・縮小、コピー&ペーストや特殊効果の方法を教わった。その後、公園や空などの背景写真を使い、合成写真を作った。全体で画像処理方法を学んだ後は、自分たちの好きな写真を2枚選び、オリジナルの合成写真を作った。
子供たちは、東京タワーに自分を乗せるなど、ユニークな合成写真を作っていた。完成後に一人一枚作品を印刷し、友達と作品を鑑賞し合った。「おもしろい!」「こんなアイディアもあるんだ〜!」など、友達の作品を見て刺激を受けている様子だった。
最後に、情報アドバイザーの講師から個人情報や合成写真作成上の注意を聞いた。許可なく友達の写真を使わないことや、周りの人が不快になるような合成写真を作らないこと、また、インターネット上に写真を載せるときには細心の注意が必要であることなどである。さらに、実際に不適切な合成写真がインターネット上に出回り、いじめや自殺などの事件を引き起こした事例があるという話も子供たちは真剣に聞いていた。今後も、子供たちに、コンピューターの便利さや良さと同時に、裏に潜む危険性やモラルについても伝えていきたい。