モラルBOX日記

【豊田市立朝日小学校】情報モラル教育週間

公開日
2018/03/06
更新日
2018/03/06

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 朝日小学校では全校が同じ歩調で取り組めるように、「情報モラル教育週間」を設定しました。情報教育担当者より学年に応じた題材も紹介され、各学級で授業を行いました。
・1、2年生「でんわばんごう」
 電話番号や住所などの個人情報を、勝手に人に教えてはいけないことを学びました。
・3年生「とどいた広告」、4年生「身につけよう!インターネットの歩き方」
 インターネットに個人情報を載せることで起きる問題について考えました。
・5年生「情報端末機器の使い方」、6年生「メールの配信」
 メール通信の便利さの反面、それに伴う様々な問題について話し合いました。
 これからも長期休業の前後などに「情報モラル教育週間」を位置づけて、継続的に指導を続けていく予定です。

<授業後の感想>
・個人情報は言わないと心から強く思いました。もし言ってしまったら、すぐにその人に伝えないといけないと思いました。「教えて」と言われても、教えちゃだめなことを学びました。(2年生)
・簡単に動画をインターネットにのせられるけれど、何も考えずに動画をアップしてはいけないということが分かりました。(4年生)
・インターネットの怖さを知りました。家の人と使い方を話し合って、トラブルに巻き込まれないようにしたいです。(6年生)