【幸田町立幸田小学校】情報モラルに関する講座
- 公開日
- 2019/12/06
- 更新日
- 2019/12/06
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
近年、小学生でも、自分専用の携帯電話や、通信機器を持つ子が増えています。とても便利なものですが、危険な犯罪に巻き込まれたり、人間関係上のトラブルが発生したりする危険性も併せ持っています。
そこで、今回、6年生とその保護者を対象に携帯電話会社から講師を招いて、「スマホ・ケータイ安全教室」の講座を開催しました。
・使用時間や場所、フィルタリングについて、家の人と話し合う。
・写真や言葉から、個人情報が流出する場合がある。
・見知らぬ人と直接会う機会をもたない。
・メッセージは、相手の気持ちを考えて送信する。
・トラブルになった場合には、家の人や学校の先生に相談する。
以上のことなどを、話していただきました。子供たちからは、「携帯電話は、便利だけれど、使い方に気を付けないと危険に巻き込まれるから、気を付けたい」などという声が聞かれました。