モラルBOX日記

【半田市立成岩小学校】ネット社会やスマートフォンとのつきあい方を考えよう

公開日
2020/02/12
更新日
2020/02/12

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では、浜松学院大学短期大学部教授である今井昌彦先生を講師に迎えて、「ネット社会やスマホとのつきあい方〜自分の将来を守るために知っておくべきこと〜」をテーマに、「情報モラル教室」を行いました。この講演は、PTA事業とのタイアップで実施し、4〜6年生児童と保護者の方にも参加していただきました。
 児童の振り返りを通して、以下のように多くの学びがあったことが分かりました。
・スマートフォンやゲームに集中力を壊されて、学力が落ちるという話が怖かった。
・時間を決めて使うことが大切だと分かった。
・インターネットを使っている自分が、危険な状況に置かれていることを実感した。
・私は、ゲームや無料通信アプリを使っているので、時間を決めて、知らない人とはやり取りしないようにしたい。
・勉強をしてからスマートフォンを長時間使うと、勉強したことをほとんど忘れるという話を聞いてびっくりした。
・もしかしたら自分がゲーム依存症かもと思ったので治そうと思った。
・「自己管理能力が大切」ということを教えていただいた。
 また、1〜3年生でも、「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。スマートフォンや携帯電話などの情報・通信機器は、大変便利ですが、危険も潜んでいます。危険について理解し、安全に利用できるようになってほしいと思います。