【高浜市立吉浜小学校】インターネット、スマートフォンの安心・安全教室
- 公開日
- 2020/02/10
- 更新日
- 2020/02/10
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校では、1月の授業参観日に、5年生とその保護者に対して、外部から講師を招いて、「インターネット、スマートフォンの安心・安全教室」を行った。
講師からは、「ネット依存」「いじめ」「誘い出し」「なりすまし」を中心に、「個人情報」「ネット詐欺」「チェーンメール」「著作権」「肖像権」などについて幅広い内容で講話をいただいた。スライドやドラマなどの映像を使って進められたので、子供や保護者にとって、理解しやすいものであった。専門の方の話は、多くの事例があり、説得力のあるものであった。また、参加者が危機意識をしっかりもつことにつながった。所持率が高くなるこの時期に、「インターネット、スマートフォンの安心・安全教室」を開催できたことは大変よかった。
(参加者の声)
・友達にメッセージを打つときには、本当に自分の伝えたい意味で伝わるか考えてから送信したいと思います。本当に安全かどうか自分で判断できるようになっていきたいと思いました。(児童)
・とてもよい内容で、子供たちに知っておいてほしいことがよく分かりました。「こんな事例に近いようなことがあったよね」と親子で話し合うきっかけとなり、インターネットやスマートフォンを利用するにあたり気をつけたいことの確認ができました。(保護者)
これから起こるかもしれないトラブルについて、具体的に保護者が知っていることで、大切な子供を守ることができる。今回のように、親子でインターネットやスマートフォンについて考える機会を、今後も設けていくとよいと思った。