【豊橋市立下地小学校】情報モラル教育実践「携帯安全教室」
- 公開日
- 2020/02/10
- 更新日
- 2020/02/10
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
今日、多くの小学生が、スマートフォンや携帯電話、タブレット端末を利用しています。親や友達との連絡手段としてだけでなく、動画やSNS、ゲームなど使用する目的は様々です。動画やSNS、ソーシャルゲームの長時間視聴や依存、トラブル、課金などについても人ごとではなく、正しい知識の基に上手につき合う必要があります。
そこで、本校では、6年生を対象に大手通信会社に依頼をして「子ども携帯安全教室」を実施しました。アニメーションやスライドを通して、「課金やネット依存の怖さ」「SNSなどでの文字コミュニケーションの特徴」「トラブル発生時の対処法」など、スマートフォンや携帯電話、タブレット端末などを使用する上で起こりうるトラブルや危険などの事例を、具体的に教えていただきました。
特に、使用する上では、ルールが一番大事なことを強調されており、子供たちが何度も唱えました。正しい知識をもち、スマートフォンや携帯電話、タブレット端末と上手につき合うことの大切さを学ぶことができました。