【豊田市立稲武中】便利なケータイを安全に正しく使用するために
- 公開日
- 2012/07/06
- 更新日
- 2012/07/06
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
6月16日(土)本校の学校公開日に、全校生徒と保護者を対象に、「ケータイ安全教室」を開催しました。NTTドコモから講師をお招きし、ケータイのルールとマナー、そしてケータイを正しく使用するために便利なこと、危険なことをについて学習しました。
迷惑メールへの対処法や実際に起こったトラブルなどをプレゼンテーションやDVDの映像を使って、具体的に教えていただきました。また、保護者向けに、家族でケータイを使うときのルールを決める大切さやフィルタリング機能の紹介もしていただきました。 生徒は「この教室で学んだことは、ケータイには色々な危険があるということです。例えば、掲示板などに、自分や友達のことを載せないということや、知らないうちに法律にふれることも起こりうるということです。もし、ケータイを使う時には、今日学んだことを忘れないようにしたいです。」と、感想にまとめていました。
生徒たちのケータイ利用率は昨年度よりも増加していることが、本校生徒へのアンケート結果から分かりました。今後も、定期的にケータイ利用状況の調査を実施して、生活の様々な場面で使われる便利なケータイを、正しく使えるように、生徒たちの利用状況を把握し、適切な対策と指導をしていきます。