【刈谷市立刈谷東中】東中伝統の「プリカン」
- 公開日
- 2012/11/05
- 更新日
- 2012/11/05
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校の校訓「プリキュー精神」が制定されてもう40年以上経ちます。毎年5月の生徒会主催の全校集会を「校訓制定記念集会」と名付けて、校訓の由来や活動を全校生徒に紹介しています。校訓の由来は、Please(どうぞ)Thank you(ありがとう)Excuse me(すいません)の3つの言葉を合わせた合成語です。そして、親切・感謝・思いやりなどの心を大切にし、他人に迷惑をかけないように行動することを生活目標としています。
本校では地域の活動として、「プリカン」という生徒会主催のボランティア活動を行っています。この言葉は、「プリキュー精神で環境美化」を縮めた言葉です。「プリカン」は、日ごろから生徒がお世話になっている地域に感謝の気持ちを込めて、通学路や学区内の公園でごみ拾いをする活動で、もう30年以上続けられています。
9月の日曜日に行われた公園プリカンでは、全校生徒のうち73%の生徒が自主的に参加し、ゴミ拾いなどの活動をしました。今後も、生徒一人一人の「プリキュー精神」を育てられる活動を積極的に行っていきたいと思います。