【新城市立山吉田小学校】 インターネットの怖さを知ろう
- 公開日
- 2012/11/05
- 更新日
- 2012/11/05
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
6年生は、自分専用の携帯電話、パソコンを持っている児童はいないが、家族共用のパソコンでインターネットやネットゲームを楽しんでいる。なかには、インターネットでショッピングをしている児童、友だちのブログに書きこみをしている児童やオンラインゲームを楽しんでいる児童もいた。
今回は、「Netモラル」というソフトを使用した。最初に、チェーンメールやプロフへの登録、チャットの疑似体験を行った。無料という言葉に誘われて操作を進めてしまうことで、個人情報が流出してしまったり、高額な金額を請求されたりするという事例を学んだ。その後、「コンピューターウイルスに感染すると」や「ワンクリック詐欺」についてビデオやクイズをしながら楽しく学ぶことができた。
子どもたちは、「無料だと思って使っていると、たくさんのお金を払わなければいけなくなるので、気を付けたい」、「少しの情報でも、インターネットではあっという間に広がってしまうので怖い」という感想を述べていた。
これからも、便利なインターネットを上手に活用できるようにしていきたい。