【豊田市立高嶺小】「もっと友達になろう」〜あいさつは、相手を思いやること〜
- 公開日
- 2012/12/11
- 更新日
- 2012/12/11
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
毎朝、教室の入り口では素敵なあいさつの声が響き渡り、気持ちのよい朝を迎えることができます。教室に入る時、大きな声で「おはようございます」とクラスの友達へのあいさつは、子どもたちの朝の日課になっています。
小学校に入学すると、子どもたちはあいさつの練習をします。そして、国語科や生活科、音楽科でもあいさつについての学習をします。道徳では特にあいさつによる心の変化を考え、その大切さを話し合います。
話し合いでは、「もっと友達になれる」「友達とつながることができる」など、1年生とは思えない素敵な意見を聞くことができました。また、心のノートを活用して、「ありがとう」「よろしくね」などのあいさつを行うことで、友達を思いやることばがどんどん増えています。
みんなとっても仲良しの1年生です。次は、自分たちを守ってくれる地域の方々にしっかりとあいさつができるようにしていきたいです。