モラルBOX日記

【清須市立星の宮小】学習発表会を終えて

公開日
2012/12/13
更新日
2012/12/13

ちょっといい話

 体育館で全学年が一斉に発表する学習発表会は、今年で2回目です。リハーサルを兼ねた全校児童参観の発表を11月15日(木)に、保護者や招待者を対象にした発表を11月17日(土)に行いました。発表内容は、各学年がこれまでに学習した国語科の物語や詩、音楽科で身につけた歌唱や楽器演奏、総合的な学習で探求してきた事柄などを子どもたちと創作し、準備から片付けまで30分以内にまとめたものです。練習と全校児童参観日、そして本番での子どもたちの感想をここに紹介します。
<練習して>
「せりふをおぼえるのがたいへんでした。学習発表会では、『昔はこういうくらしをしていたんだよ。せんそうはやめようね。』ということを伝えたいです。…3年女子」
「ぼくは家でのせりふ暗記を部屋のドアをしめて練習しました。なぜなら、お母さんたちには最後までひみつにしたいからです。本番では、昔は今とちがっているけどどっちの時代もいい時代だと分かってほしいです。…3年男子」
<11月15日に他の学年を参観して>
「クジラぐもを見て、1年生にしては、うまかったのでびっくりしました。…4年女子」
「2年生は教科書にのっているお話をげきにしたけど、言葉やふりつけは自分で考えたと言っていたので、すごいと思いました。…4年女子」
「3年生のタイムトラベルは、昔にもどって昔のくらしがよく分かりました。…4年女子」
「6年生が一番心に残りました。なぜなら、生きる力って大切なんだと思ったからです。だから、母に生んでくれてありがとうって伝えたいです。…4年女子」
「6年の『生きる』がよかったです。祖父が1月28日に亡くなったことを思い出し、命があって今を生きられるということを教わって、命を大切にしなければいけないと思ったからです。…4年女子」
<本番を終えて>
「学習発表会は大せいこうだけど、ただの大せいこうではありません。みんなが力をあわして大せいこうになったと思います。…3年女子」
「ぼくは、本番の時しんぞうがバクバクしました。でもいろんな人がささえてくれたように思いました。それで終わった後とても気持ちがよかったです。…4年男子」
「リハーサルよりも確実によくなっていて、うれしかった。みんな声も出るようになって準備も早くなって、たった2日間なのにすごいと思う。みんなで力を合わせる大切さ…4年女子が、この学習発表会で分かった。これから、みんなでやる事はたくさんあると思うので、その時は、この学んだ事をいかしていきたい。…5年女子」
 子どもたちは、「平和」「友情」「食育」「生命」などのメッセージを、各学年の発表から感じ取るとともに、練習から発表までの経験を自信と喜びとして体感することができました。また、支える人や見守ってくれる人に気づき、感謝の気持ちに至った子どもたちもいます。中には涙を流して参観する観客もありました。
 みんなで伝えることのすばらしさと受け取る喜びを、教師も児童も共有できたことが、学習発表会の成果だと思います。