モラルBOX日記

【知多市立知多中】「人権の視点からネットいじめについて考える」

公開日
2012/12/13
更新日
2012/12/13

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 12月10日(月)に全校生徒を対象に人権集会を行いました。
 生徒アンケートより、2学期になり、ネットいじめの被害にあう生徒が出てきたことを取り上げました。インターネットでの書き込み、無断での人物の写真や動画の投稿もいじめになることを学習しました。

 人と人とが、関わりあい生活する中で必ず、人間関係のひずみは生まれます。そうなったときに、「いじめ」という手段を選び、関係を断つのではなく、相手の気持ちを考えて話し合いで解決し、関係を修復する大切さを生徒会執行部のロールプレイの実演により学びました。

 集会後の生徒の感想からは、「インターネットの書き込みもいじめになることを知った」「いじめをしようとしている人がいたら声をかけて解決していきたい」といった前向きな意見が得られました。

 今後もネットに関する問題は増えてくることが予想されます。今回のような取組を増やし、人と人とのつながりの大切さに気付いてくれることを願っています。