モラルBOX日記

【豊田市立美里中】情報モラル教育の取組

公開日
2012/12/18
更新日
2012/12/18

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 平成24年7月,NTTドコモから講師の方をお招きし,情報モラルについての講話を聞きました。携帯電話の利用方法にまつわる問題を,以下のようなクイズに答える形式で,携帯電話の使い方について楽しく学びました。
 1 勝手に写真にとってはいけないものはどれ?
 2 無料で音楽をダウンロードできるサイトを見つけました。あなたならどうする?
 3 知り合いのブログで悪口を見つけたらどうする?
 4 インターネットで公開すると危険な個人情報はどれか?
 5 かわいそうな内容のメール(チェーンメール)がきたら,どうする?
 生徒たちは真剣に講師の方のお話を聞き,ネットに関わる人権の問題,迷惑メールやSNSを使った「なりすまし犯罪」の危険について理解し,その予防法について学ぶことができました。また,フィルタリングサービスの利用や災害時の携帯電話の活用法など,携帯電話と上手につきあっていく方法についても学びました。
 美里中学校では,この他にも朝の会や帰りの会を使って,情報モラルについてのDVDを定期的に流して人権やモラルについての啓発活動を行ったり,道徳の授業で事例をもとにして肖像権や著作権について考える取組を行ったりしています。今後も生徒の実態に即した活動を行っていきたいと考えています。