モラルBOX日記

【春日井市立鷹来中】 「Netモラル」について

公開日
2013/01/09
更新日
2013/01/09

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校でも情報機器の普及により携帯電話やスマートホンを所持する生徒が増えてきている。今年度、そうした携帯電話やスマートホンを介したネット上でのトラブルが数件あり今後もネット上でのトラブルに巻き込まれるのではないかと心配される。
 特にスマートホンをはじめとする情報端末が入手しやすくなり、中学生においてもコミュニティサイトやブログを利用した相互の関わりを持つことに興味が強く、安易に利用している現状がある。
 そこで、生徒が日頃、日記感覚で利用しているブログについて、「人の悪口や嘘を書く行為は、相手や名誉を傷つけるものは法的にも問題があること」「ネット上で知り合った人を信用しない」「個人情報は公開してはならない」等、「Netモラル」教材を活用して学習し、その特性である「公開性」について認識を深めることができた。

  • 1215684.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10514793?tm=20240815153205