【刈谷市立小垣江小】たてわり活動班「おがっちフレンズ」の立ち上げ
- 公開日
- 2013/01/16
- 更新日
- 2013/01/16
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では、今年度から児童会を中心にたてわり活動をスタートさせた。異学年構成で全校を18の班に分け、「心の教育」の一環として活動を行っている。
実施案は、4月初めの職員会への提案後、いくつかの修正を加えて成立した。5月には、担当者の割り振り、班名の決定、班の合体と兄弟の確認等を経て、第1回リーダー会、そして顔合わせ会までこぎ着けることができた。6月には1回目の「おがっちフレンズ」活動日を迎え、異学年で交流する子どもたちの笑顔を見ることができた。10月の運動会では、「おがっちフレンズ」を単位とした「フレンズ大玉」を種目に加え、活動の機会を増やしている。現在、児童会担当者の熱意と工夫、そして担任の協力で形を作りつつある。
今後の課題は、これまでの、「兄弟学級」による単発に近い活動から脱却して、子どもたちがたてわり班への所属感をもって異学年交流に参加し、豊かな心を育んでいけるような活動を作り上げていくことにある。市内には、たてわり活動班による活動を、清掃などの日常活動に取り入れ、成果を上げているところもあるが、そこまで行くにはまだまだ課題が多い。
「おがっちフレンズ」による活動が根付き、本来のねらいに迫れるようにするためには、まだしばらく試行錯誤が必要である。