モラルBOX日記

【刈谷市立刈谷東中】携帯マナー教室

公開日
2013/01/17
更新日
2013/01/17

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では、情報モラル教育の一環として、1年生を対象とした携帯マナー教室を企画、実践しました。この教室には、刈谷市警察署生活安全課から講師を招き、実行委員の生徒と一緒に企画をし、支えていただきました。
 「携帯電話の良いところ、悪いところは何か」「携帯電話に潜む危険とはどんなことか」「携帯電話を安全に利用するためにはどんなことに留意するとよいか」などのテーマを柱とし、携帯電話の利便性と危険性について学年で考えました。実行委員による、携帯電話にまつわる危険な出来事に関する劇もあり、生徒たちは熱心に話を聞いていました。
 携帯マナー教室を終えた感想には、「携帯電話は楽しいだけではないことが分かった」「携帯電話を持ったときには、他人に迷惑をかけないように使いたい」といった感想が見られました。今後、おそらくほとんどの生徒が携帯電話を所持することになる現代において、現段階で携帯電話を持っている生徒に対してはもちろん、これから携帯電話を所持することになる生徒にとっても、携帯電話を扱う際のマナーを考える機会は必要なものであると改めて感じました。