【半田市立岩滑小】人権集会〜「チクチク言葉」を「ふわふわ言葉」に〜
- 公開日
- 2013/12/06
- 更新日
- 2013/12/06
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
「学校は楽しいですか。友達と仲良く遊んでいますか。自分では,楽しく遊んでいるつもりでも,本当にそうでしょうか。なかには,いやな思いをしている人もいると思います。相手の立場になって考えることも大切です。今日の集会を通して,日頃の自分の生活をふり返る機会にしてほしいと思います。」
人権週間初日の12月4日。本校では,初めての試みとして,児童会主催による「人権集会」が行われました。テーマは,「チクチク言葉」を「ふわふわ言葉」に。
総務委員に児童会担当教師を交えて,学校生活の一場面を取り上げた劇が始まりました。
ある日の清掃時間。一人の友達に掃除を押しつけようとしています。そこへ「ふわふわ星人」が登場し,みんなが「ふわふわトンネル」を通っていくと……。
場面は転換し,ある日の昼休み。運動場で大縄跳びをする子どもたちの中から,失敗ばかりしている一人の友達を責め立てる「チクチク言葉」が聞こえてきます。再び「ふわふわ星人」の登場です。「ふわふわトンネル」を通った子どもたちからは,失敗を励まし,成功をともに喜ぶ子どもたちの声が。
日々の生活の中で,子どもたちはきっと同じような場面に遭遇したこともあるでしょう。会場からは熱演に笑い声も聞かれましたが,ふと我に返り,自分自身を見つめ直す子どもたちの姿がそこにありました。
続いて,本年度,半田市の生徒会サミットで採択された「スマイル宣言」を2学期当初に続いて,再度,紹介しました。総務委員の児童が,宣言文の一つ一つに思いを加えて発表しました。劇を通して自分自身を振り返った子どもたちには,一つ一つの宣言文の意味が深く理解できたようでした。
最後は,自身の体験をもとにした校長講話で幕を閉じました。会場は,水を打ったように静まり返り,真剣に耳を傾ける子どもたちの表情からは,「絶対にいじめはしない」と決意を新たにする姿が見られました。