【春日井市立松原小】6年生が『みんなで遊ぼう』の会を開いてくれました
- 公開日
- 2014/09/12
- 更新日
- 2014/09/12
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
6年生が『みんなで遊ぼう』の会を計画してくれました。
「7月2日の20分放課と昼放課に運動場で『だるまさんが転んだ』をするので、一緒に遊びたい子は集まってください」と呼び掛けたところ、たくさんの児童が集まりました。
本校では異年齢集団の活動として、全学年を縦割りにしてなかよし班を作り、業前の時間に遊んだり、秋祭りでゲームなどの店を開いたりする活動を例年行っています。
今回の活動は、6年生が自主的に計画した自由参加の活動でしたが、さまざまな学年の子どもが一緒になって遊ぶ楽しい会になりました。
6年生は鬼の役を引き受けてくれたり転んだ子を気遣ったりして自然とリーダーシップをとり、年下の児童は進行役の6年生の説明を神妙に聞いていました。
「楽しかった。今度はいつ?」という声を聞いて6年生もやってよかったと感じたようです。互いを思いやるよい機会になりました。