モラルBOX日記

【田原市立田原中】「なるには講座」1年福祉教室

公開日
2015/02/17
更新日
2015/02/17

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 9月19日、1年生を対象に福祉の心を育てる活動の一環として「なるには講座」が開かれました。本校のすぐ近くにある田原福祉専門学校から、講師として長谷川先生をお招きしました。

 長谷川先生からは、ペットボトルが進化していく過程(持ちやすさ、蓋のあけやすさ)を例に、ユニバーサルデザインの考えについてわかりやすく教えていただきました。また、「幸せを感じること」「安心感をもてること」「全てに手を貸すのではなく、やれることを増やしてあげられるように考えること」などの福祉の基本的な考え方についても教えていただきました。

 この講座で話を聞いた生徒は、
「高齢者や障害をもった方だけでなく、すべての人が便利に使えて安心感をもてるものは、どんなものなのか考えていきたい。」「人はどんなところで苦労しているのか、それを支えるにはどうすればよいかを考えて行動に移せるようになりたい。」「人を元気づけられるような言葉の使い方についてたくさん勉強したい。」
といった感想をもち、福祉についての考えを一歩深めることができました。