モラルBOX日記

【豊田市立元城小】インターネットは大人といっしょに

公開日
2015/02/25
更新日
2015/02/25

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 今は、パソコンでなくてもスマートフォンや携帯ゲーム機(3DS、PSP、WiiU等)でもインターネットを使うことができます。以前に比べ、子どもたちに身近になっていることは間違いありません。インターネットには便利な面がある一方、使い方を間違えると危険な面もあります。そこで、本校では、各学年で系統立てて情報モラルの授業を行っています。
 4年生では、「インターネットは大人と一緒に使うことが安全に繋がることや、約束を守ることの大切さが分かる。」をねらいとして、『安全なインターネットの使い方』の授業で行いました。
 教材として、「事例で学ぶNetモラル」の「安全なネットの使い方」を使用しました。自分たちの経験を振り返らせた後に、映像クリップを視聴し、インターネットにひそむ危険について話し合いました。あまり危険を感じていなかった子どもたちは、クリックしたことで不気味な画面に入ったり画面が暴走したりすることに驚き、大人と一緒に使うことの大切さを考えることができました。 
〈児童の感想〉
・勝手に使って変な画面が出てきて住所などを知られると、おうちの人に迷惑が
 かかるから、おうちの人に言ってからやったり、お家の人と一緒にやったりする
 といいと思う。
・自分たちだけで使って、怖いサイトに行くと困るから勝手に使わない。
・インターネットを安全に使うために、家の人と一緒に約束を守って使ったらいい
 と思う。