【知立市立来迎寺小】広げよう、あいさつの輪「来小っ子あいさつ活動」
- 公開日
- 2015/07/24
- 更新日
- 2015/07/24
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本年度重点努力目標に、「基本的な生活習慣や豊かな心の育成」を掲げ、あいさつ運動の推進に努めています。自分から意欲的にあいさつができる子、下を向いたままあいさつを返す子など、あいさつに対する意識が子どもたちによって違います。本校では、1:相手の目を見て 2:大きな声で 3:笑顔で 4:自分から、あいさつができるように取り組んでいます。
生活委員会が中心となり、「5がつく日」(5、15、25日)に昇降口前に立ち、「おはようございます」と元気よくあいさつをしたり、プラカードを出して、気持ちのよいあいさつができるように呼びかけたりしています。また、7月6日から10日にはあいさつ強調週間とし、「おはようございます」「こんにちは」「いただきます。ごちそうさまでした」「さようなら」の4項目に重点を置き、あいさつカードを使って、自分自身のあいさつを振り返りました。子どもたちは「今日は△だったから、明日は自分から言えるようにしたい」「みんなで大きな声であいさつができて気持ちよかった。これからも大きな声で言いたい」と意欲をもつことができました。
今後も子どもたちが、家族、友達、先生や地域の方に、意欲的にあいさつができるよう、あいさつの輪を広げられるような「あいさつ運動」に取り組んでいきたいと思います。