【弥富市立弥生小】危険もいっぱい! ネットや電話
- 公開日
- 2015/07/24
- 更新日
- 2015/07/24
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
6月23日(火)に、5・6年生の児童を対象に、ネットの危険に気づかせるための「情報モラル教室」を開催しました。
KDDIケータイ教室の認定講師さんを招き、携帯電話の安全な使い方についてお話をしていただきました。「自分の携帯電話を持っている人?」「携帯電話でできることは?」という問いかけから、児童と対話をしながら、「携帯電話のマナーやルール、ネットトラブル」について熱心に説明していただきました。ネットの特徴から、無料ゲームサイトが熱中すればするほど落とし穴のようにはまってしまうしくみになっていることがわかりました。便利さの中にも、危険が潜んでいることをしっかりわかった上で、扱うことが大切であることも学びました。子どもたちは、「使っていい時間と場所を決める」「食事中・寝る前はやめる」などの「ルールを作ること」が、歯止めとして必要であると感想をもちました。
「小学生なので携帯電話はまだ早い」という家庭が多いようですが、やがてはほとんどの子どもたちが携帯電話を持つことになります。正しい知識を身につけるのに早すぎるということはないと考え、早い時期から情報モラルをしっかりと学ぶ機会を今後も続けていきます。