心の教育推進活動

心の教育推進活動

  • 【愛西市教育委員会】自分たちの学校を自分たちで~小学生サミット~

    愛西市教育委員会では、愛西市教育大綱で「人と人との絆を大切にすること、多様性を尊重すること」を理念や目標としています。   この目標の達成に向け...

    2025/10/06

    心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 【江南市教育委員会】江南市立宮田小学校の取組

    江南市立宮田小学校では、互いの話を大切に「聴く」ことを目的として、短時間グループアプローチ「宮笑タイム」を令和6年度から実践しています。毎週火曜日、朝の活動の...

    2025/10/06

    心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 【武豊町教育委員会】教育講演会の実施

     武豊町では毎年、学校・家庭・地域の連携を深め、児童生徒の健全育成を目指す取組の一つとして、武豊町生徒指導推進連絡協議会が教育講演会を実施しています。今年は、武豊町立衣浦小学校の全学年の児童と生徒指導...

    2025/09/02

    心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 【豊根村教育委員会】人権について考えました

    12月4日(水)に豊根小学校、豊根中学校において、人権擁護委員の方による人権教室が行われました。小学校では「いじめ」を題材に、1~2年生はスラ...

    2025/02/10

    心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 【北名古屋市教育委員会】研修会で学んだペップトークの実践

        市内小中学校の養護教諭が集まる北名古屋市養護教諭研究会議において、今年度は2回、日本ペップトーク普及協会から講師をお招きし、「保健室で生かせるペップトーク」についての研修会...

    2024/12/23

    心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 【設楽町教育委員会】いのちの教育

     設楽町では「①命の大切さを実感し、人も自分も大切にできる心を育む」「②虐待や自殺予防としての知識と意識の啓発」「③性・父性の涵養(かんよう)を目指す」「④自己の成長と周りの関係に気づき、将来の自分を...

    2024/12/23

    心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 【新城市教育委員会】福祉出前講座で「多様性」を学ぶ

    新城市社会福祉協議会の方を講師にお招きし、「多様性」をテーマに福祉出前講座を開催しました。「イメージゲーム」で5、6年生の子供たちに投げかけられたのは10問。一つ一つの問題にA、Bの二択で回答していき...

    2024/12/23

    心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 【常滑市教育委員会】「HAPPY TIME」の取組

     市内の小学校において、道徳教育の一環として、安心して自分の意見を友達に伝えることができる子供の育成を目指して、構成的グループエンカウンターとソーシャルスキルトレーニングを組み合わせた「HAPPY T...

    2024/12/11

    心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 【弥富市教育委員会】心の教育推進に向けた「平和教育」の取組

     弥富市では心の教育推進に向けて、継続的に進めている事業があります。弥富市教育委員会主催事業の「広島研修」です。本事業は、「弥富市立中学校の平和教育の推進について」の目的及び方針を踏まえ、平成25年度...

    2024/12/11

    心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 【田原市教育委員会】自己効力感が高まる取組 ~アカハニータイム(帰りの会)の実践~

    田原市立赤羽根小学校では、帰りの会を「アカハニータイム」と名称を変えて、1日を振り返りつつ、人と人とをつなげる大切な時間として位置づけています。エンカウンター...

    2024/12/06

    心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

カテゴリー