モラルBOX日記

【西尾市立平坂中】四半世紀続く3Sデー

公開日
2016/01/14
更新日
2016/01/14

ちょっといい話

 平坂中学校では、20年以上前から生徒会主催による「3Sデー」が続いています。基本10日、20日、30日の交通指導日の朝に、ボランティアで集まった生徒が、校内のいろいろな場所の草取り等をしています。各クラス半数程度の生徒が参加して、活動しています。ほぼ全員参加するクラスもあり、参加意識が高まっています。自分たちの学校を自分たちの手できれいにしていこうという取り組みが行われています。
本校の生徒会の活動目標は「Supreme 3S 運動」です。3Sとは、「Self-Government(自治)」「Service(奉仕)」「Sincerity(誠実)」という3つの言葉の頭文字をとったものです。「Supreme」とは「この上ない」とか「最上の」という意味です。生徒会活動に、「誠実さをモットーに 奉仕の心を忘れず 自治活動にはげみます」を合言葉に日々活動に取り組んでいます。この生徒会活動の取り組みの一つが、「3Sデー」という形で受け継がれてきています。自分たちの学び舎を、自発的に自分たちの手で整備し、気持ちのよい学校生活を送ろうとする取り組みを、これからも続けてほしいと願っています。