【豊田市立若園小】思いやりの心を育てるスマイル活動
- 公開日
- 2016/02/22
- 更新日
- 2016/02/22
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
全校児童800人余りの若園小学校では、縦割り活動を行っています。縦割り活動の象徴的なものとして、縦割り清掃とスマイル学習を紹介します。
<縦割り清掃>
縦割りのグループは、全校を赤、青、黄、白の4色に分け、各色16班に分かれます。子どもたちは、掃除の時間になると自分の担当場所に移動して、縦割りグループの班で協力して掃除を行います。6年生は、リーダーとして清掃活動がスムーズに進むよう考え、班をまとめます。高学年の子は低学年の子に優しく掃除の仕方を教えます。毎日一緒に掃除をすることで、子どもたちは互いの名前を覚え、秋に行われるスマイル学習の頃にはすっかり仲良しになります。
<スマイル学習>
若園小名物のスマイル学習は、全校で一緒に校外学習に出かけます。見学の順番やお弁当を食べる場所は、6年生が班員の考えを聞きながら決めます。
スマイル学習当日には、班のみんなが楽しめるように、また、低学年が迷子にならないように気遣いながら見学場所を回る高学年の姿があちこちで見られます。一日一緒に過ごすことで、スマイル学習以降、班の子は更に仲良しになります。そして、6年生は高学年としての自覚が更に高まり、低学年の子は班のお兄さんお姉さんが大好きになります。