モラルBOX日記

【愛西市立佐織中】 人権集会と「オレンジリボン」の取り組み

公開日
2016/03/08
更新日
2016/03/08

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 11月26日(木)に、佐織公民館にて人権集会を開催しました。集会では、「いじめをなくそう」のスローガンの下、生徒会執行部の生徒が、学校生活における友達との関わり方の全校アンケートの結果を用いて、「オレンジリボン」についての啓発活動を行いました。「オレンジリボン」は、いじめをなくそうという意識を高めるために、毎月7〜14日に右肩にオレンジのリボンを着けるといった、生徒を主体とした活動です。この集会後、右肩にリボンを着けた生徒の姿を見ることが多くなりました。いじめ防止における生徒一人一人の意識の向上を感じることができました。
 また、人権集会の中で、愛西市の人権擁護委員の方に話をしていただきました。やなせたかし氏の「いのちは大切」の詩を用いて、「今を大切に生きること」などについて、心温まる話を聞くことができました。
 その後、アンジェラ・アキの名曲「手紙〜拝啓十五の君へ〜」をモチーフにしたベストセラー小説の映画「くちびるに歌を」を視聴しました。思春期の生徒たちにとって、胸に響く感動的な作品であり、周りの人や自分自身を大切にすることについて、深く考える機会になりました。
 今後も、生徒が主体的になって取り組める活動や、生徒一人一人の心に響くような取組などを行っていきます。