モラルBOX日記

【豊田市立西保見小学校】ハートフルデイの取組について

公開日
2017/12/04
更新日
2017/12/04

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校では、給食福祉委員会を中心に、毎月第2週を「ハートフルデイ週間」と銘打った取組を行っています。
 各クラスに、ハートの形をした台紙と、友達に伝えたい感謝の気持ちや、すごいと思ったことなどを書く用紙を配布をし、1週間、取り組みます。1週間後に回収した台紙は、昇降口に置かれた、更に大きな台紙に掲示しています。
 昇降口に貼られたハートフルデイ用紙を、朝登校すると、子供たちはとても興味深く見ています。友達から贈られた温かい言葉に、喜ぶ姿も多く見られます。
 感謝の言葉は、クラス内にとどまらず、学年をこえて交わされるようになっています。高学年の温かい関わりに、感謝の気持ちを伝える言葉も多く見られます。その言葉に接した高学年の子供たちは、高学年としての自覚を高める機会ともなっています。
 全校集会の場でも、書かれた内容の紹介を行っています。紹介された子供たちは、とてもうれしそうにしています。
 ハートフルデイの取組を通じて、子供たちの温かい心が育まれています。