モラルBOX日記

【小牧市立応時中学校】 3年間の情報モラル教育

公開日
2018/12/05
更新日
2018/12/05

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 思春期を迎えた中学生は、精神的に不安定な時期であるが、考え方を伸ばし、広げる時期でもある。本校では、生徒が情報モラルを身につけるきっかけとして、1年生から計画的に実践をしている。
 1年生では、1学期にスマートフォンにおけるメールの影響を考える全校集会、講師を招いて実践をしながら学ぶセルフディフェンス、2学期に情報が社会に与える影響を調べる技術科の授業を実施した。
 2年生では、1学期に思いやりのある行動からきまりやモラルについて話し合う学級活動、2学期にインターネット上の責任ある公徳心を考える道徳の授業を実施した。
 3年生では、1学期にメールやインターネットでのマナーについて考えを広げる道徳の授業、2学期にインターネット社会の問題点と情報モラルを話し合う社会科の授業を実施した。さらに、3学期には、インターネット社会の在り方から自分ができることを考える道徳の授業を予定している。