モラルBOX日記

【春日井市立柏原小学校】朝のあいさつ運動

公開日
2020/01/21
更新日
2020/01/21

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校では、児童会とPTAが協力して、朝の「あいさつ運動」を行いました。1日の始まりに大きな声であいさつするのは大切なことです。朝、登校したときに、「おはようございます」と声をかけられると、「今日も一日がんばろう」という気持ちになれ、元気が出てきます。この「あいさつ運動」をきっかけにして、子供たちは、自分から進んで「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」などのあいさつができるようになってきました。
 また、自分の名前が呼ばれたときには、元気よく返事をしています。そして、廊下や階段を走っている友達を見かけたら、「危ないから右側を歩こうよ」と声をかけてくれる人も増えました。
 あいさつは、人と人とのコミュニケーションの第一歩です。これからも、あいさつを大事にして、しっかりとコミュニケーションをとりたいと思います。