モラルBOX日記

【刈谷市立双葉小】森前川クリーン作戦

公開日
2012/11/06
更新日
2012/11/06

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

《目的》
○地域の河川・生物などを観察・調査したり、保護したりする活動を通して、自然とふれ あいを深め、自然愛護の意識を高める。
○体験を基にして実践させる。     
○自然と触れ合い、豊かな感受性・自然を大切にする心を育てる。

《実践》
「森前川クリーン作戦」:4年生
 総合的な学習の時間、教科、道徳、特別活動の時間に実施。
【総合的な学習の時間】
《体験活動》 
・川の生き物探し
・暮らしの水調べ→浄水場見学→下水の行方調べ→川の水質調査
・EM菌を使った川の浄化活動
・ごみ調べ→ごみを減らす工夫
《身近な問題》
・川の水質調査
《家庭・地域の活動》
・環境保全活動について、講話を受ける(アイシン環境プログラム)。
《身近な地域での調査》
・校庭、公園、河原などの観察を通して、自然の仕組み自然と人間とのかかわりを学ぶ。
・水質調査から、自然環境の変化や人間が及ぼす自然への影響を認識する。
・学校や地域の「EM菌を使った川の浄化活動」などの活動を通して、自分たちの生活と 環境汚染との結び付きを認識し、環境問題を自分の問題としてとらえる。

【教科】
《身近な地域での調査》
・校庭、公園、河原などの観察を通して、自然の仕組み自然と人間とのかかわりを学ぶ。

【道徳】
・(明るい心)『自然愛・動植物愛護』〜あたしのジュリー〜 

【特別活動】
《環境保全への活動》
・530運動、リサイクル運動
・地域の美化活動や資源ごみの回収運動