【美浜町立河和小】親子・地域とのふれあいを大切にする学校全体の取り組み
- 公開日
- 2012/07/12
- 更新日
- 2012/07/12
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
6月23日(土)に「ふれあい学級」を行いました。この「ふれあい学級」は、親子・講師・地域の方々など多くの方々とふれあうことのできる河和小学校自慢の学校行事です。
「ふれあい学級」には、3つの目的があります。それは、一緒に活動することにより親子のつながりを深める、通常授業ではできない体験をすることで児童の見識を深める、地域の方を講師として招くことで地域とのつながりを強める、ということです。 「昔の遊びを体験しよう(お手玉、こまなど)」「自然を生かして(木の実や枝・葉で飾り物を作る)」「腹話術をしよう」「リサイクル工作をしよう(牛乳パックで鉛筆立てを作る)」「親子でふれあい健康体操」「お茶・お琴・和太鼓・着物着付け・和菓子作り」といった内容で各学年ごとに全校児童499名が楽しみながら体験しました。 親子で一緒に活動することで、子どもの新しい一面を発見したり、偉大な親の姿を見て尊敬したりと、はにかんだ笑顔や明るい笑い声がたくさん見られました。また、講師や地域の方々の協力を得ることができ、驚いたり感動したりする体験を通して、地域の人々の優しさを知り、感謝する気持ちも育ちました。
このような心のあたたまる行事を今後も続けていきたいと思います。