【武豊町立富貴中】富貴ボラの活動
- 公開日
- 2012/07/19
- 更新日
- 2012/07/19
ちょっといい話
本校生徒は,礼節を大切にした生活を心がけ,一生懸命に学び,部活動にも励んでいます。今年度,特に大切にしていることは,笑顔があふれ,温もりのある,元気な富貴中生の姿を,校内外にさらに広げていくことです。そんな富貴中の「ちょっといい話」を紹介します。
今年4月に「自分たちの学校は,自分たちの手でよくしよう」という呼び掛けで,「富貴ボラ」が結成されました。現在64名の生徒が登録しています。そして,「全ては,富貴中生の笑顔のために」というキャッチフレーズをメンバーが考え,活動しています。個人で主体的に行う活動から,参加者を募っての活動まで,活動の仕方は様々ですが,富貴ボラで活動する生徒の「やる気」が,富貴中内外に広がっています。
校内での富貴ボラの活動では,あちらこちらで伸びる草を取ったり,結露によって浮き上がった床の修繕をしたりする姿が見られました。また,台風が通り過ぎた次の日の朝,校庭に散乱する枝や木の葉を富貴ボラの生徒が集め始めました。その姿を見て,登校してきた生徒が手伝い始め,あっという間に正門から昇降口までがきれいになったこともありました。さらに,雨が降ると水たまりができて運動がしにくいグランドの整備を,100名以上の生徒が参加し,行いましたが,その活動で使う道具の準備や片付けも富貴ボラのメンバーが支えました。
この他には,地域での海岸清掃に参加し,地域の方とのつながりを深めたり,生徒朝礼で全校生徒に清掃の仕方をレクチヤーしたりして「ちょっといい活動」を進めている富貴ボラです。こんな富貴ボラの活動は,校内に「笑顔と温もりと,元気」を広げるとてもよい活動でした。夏休み中も2週間ほどの活動を展開する「富貴ボラ」から,今後も目が離せません。