モラルBOX日記

【蒲郡市立大塚中】インターネットの使い方と携帯電話の安全

公開日
2012/11/14
更新日
2012/11/14

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 蒲郡市立大塚中学校では、10月1日(月)と10月5日(金)に中学2年生を対象に、技術科の授業で「インターネットの使い方と携帯電話の安全」について授業を行いました。携帯電話やパソコンには、どのような機能があり、どんな利点があるのかについて意見を出し合いました。その逆に、携帯電話やパソコンの中に潜んでいる危険〔チェーンメールやブログでの悪口、写真の肖像権や音楽や映像などの著作権〕について学習しました。
 パソコンや携帯電話を使用したことのある生徒から、使用してみた実体験を聞き、便利だと思ったことを発表させました。同時に、パソコンや携帯電話からブログ等に悪口を軽い気持ちで載せてしまった事例やチェーンメールがきたときの対応が困った事例、自分の写真がインターネットにアップされて戸惑ったという事例を挙げて考えました。
 生徒の感想では、インターネットにアップした画像や悪口は。いつまででも文字として残ってしまうことや、誰でも簡単に見ることができてしまうこと、便利なものでも軽い気持ちでやってしまったことが、友達に迷惑をかけてしまうということが理解することができたと書いてありました。
 便利なものを正しく使いこなせるようにするいい機会となりました。
また、PTAの方と共同で、サイバー犯罪対策室の講話を開催する予定です。