モラルBOX日記

【稲沢市立千代田中】小中連携 あいさつ運動

公開日
2015/01/08
更新日
2015/01/08

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校では,毎日,生活委員によるあいさつ運動を行っています。それに加えて,あいさつの習慣をしっかり身に付けること,地域の一員としての自覚をもち,地域貢献の意識を高めることをねらいとして,年に3回,6月,11月,2月に小中連携 あいさつ運動を行っています。学区内にある千代田小学校に各2日ずつ,坂田小学校に各1日ずつ中学生(有志)が出向き,門のところに立って,登校してくる小学生とあいさつを交わしました。
 あいさつ運動の中心となった生活委員に感想を聞いてみました。
「今日は,小さな笑顔の花が咲きました。一人の子が大きな声であいさつをしてくれました。その瞬間,寒さで固まっていた顔が一瞬のうちにいつもの笑顔に戻りました。あいさつは,人を幸せにする魔法だと感じました。」
「私は1年生の時からあいさつ運動に行っています。私たちがあいさつをしたら,小学生の子は照れながらもちゃんと返してくれました。『あいさつはいいなあ』と改めて思いました。」
「小学生は笑顔で素直なあいさつでした。私たちも自分たちのあいさつを見直して,小学生の元気に負けないように頑張ります。」
 今後も小中で連携を取りながら,みんなが笑顔になれる,気持ちの良いあいさつができる子どもたちを育てていきたいと思います。