モラルBOX日記

【豊明市立大宮小】縦割り班「みやぽんズ」

公開日
2015/01/13
更新日
2015/01/13

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

本校では、今年度、縦割り班「みやぽんズ」を編成している。縦割り班にはそれぞれ名前が決められており1グループ、12人から13人で構成されている。2グループを1人の教員が担当している。主な活動の様子は以下の通りである。
《顔合わせの会 4月28日》
和やかな雰囲気の中、班長が司会をして顔合わせが始まった。自己紹介→グループカードに名前の記入→グループ毎に写真撮影という流れで行われた。グループカードは、1階の掲示板に貼り出し、6月の授業参観の時に、保護者が見られるようにした。
《ゲーム集会 6月12日》
児童会総務委員会主催のゲーム集会を縦割り班で行った。運動場や畑などに隠されている点数カードをたくさん集めた班が勝ちということで、どの班も校舎の周りの茂みや遊具などを仲良く探して回っていた。閉会式で得点が集計され上位3チームが発表されると、歓声が上がっていた。
《綱引き大会 10月16日》
児童会総務委員会主催の縦割り班対抗綱引きを行った。どのチームも、かけ声を掛け合い、力を合わせて綱を引いていた。高学年が低学年にコツなどを教える姿も見られた。
  
《縦割り清掃 5月12日より》
行事的な活動だけでなく、日常的に清掃活動を縦割り班で行っている。清掃区域にあわせて、縦割り班をさらに3つほどに分けた清掃班を作り、5月の半ばから活動を開始した。少人数のグループなので、高学年が少なく、高学年がしっかりと活動しないと清掃活動が成り立たないので、どの児童もまじめに清掃に取り組んでいる。