モラルBOX日記

【幸田町立坂崎小】あいさつMAX心が通う坂崎小

公開日
2015/02/19
更新日
2015/02/19

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 昨年3月に5年生が「6年生になるために」というテーマで1年間の活動を振り返りました。保護者や全校児童を招待した「ライスフェスティバル」や「卒業生を送る会」などの集会では責任をもって活動することができましたが、毎日の生活を見直すといろいろな課題があることに気が付きました。その中で特に「あいさつ」を盛り上げるために活動していくことを決めました。
 1年生を迎える会では、縦割り班ごとに大声コンテストを開催するとともに、「あいさつMAX・心通う坂崎小」という合言葉を決めて、今後も元気なあいさつができる学校にしていこうという決意を確認しました。この集会での思いがその後も継続するように毎日の生活の中で、6年生が中心となり、あいさつ運動を続けることになりました。特別な係を決めて活動するのではなく、みんなが活動できるように登校した班は次に登校する班を待ち、朝のあいさつをすることにしました。こうした活動を通してだんだんと元気なあいさつが聞こえるようになり、地域の方にもあいさつができるようになっていきました。9月に行われた、地域の敬老会では、全校で育てたサルビアなどを贈る際に、元気の良いあいさつができていたことを褒めていただきました。
 今後も特別な誰かだけがあいさつをするのではなく、みんなができるあいさつを目指して活動を続けていこうと思います。