モラルBOX日記

【日進市立香久山小】ゆめまつり

公開日
2015/10/14
更新日
2015/10/14

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校では、「異学年の児童と交流することにより、思いやりの心を育てる」ことをねらいとし、毎年「ゆめまつり」を行っています。3年生以上の各学級で、誰もが楽しめる催し物を考え、企画運営していきます。今年度は、「記録に挑戦!」というテーマを設け、1分間程度で誰もが簡単に挑戦することができるように各学級で取り組みました。お玉にボールをのせて落とさずに走る「タイムダッシュ」や、あるお題を覚えてからマットの上を転がる「ねこローリング」など、どの学級も工夫を凝らした催し物を企画し、児童が主体的に活動をしました。
 当日は、保護者・地域の方も来校され、それぞれの催し物にも積極的に参加していただきました。3年生は初めて企画者側として活動し、緊張しながらも参加者に説明をしていました。高学年は、昨年度よりさらに成長した姿が見られ、スムーズに説明する頼もしい姿や低学年に優しく接する姿、学級で協力しながら運営する姿が数多く見られました。
活動後の感想では、「楽しんでもらえたのは、みんなが努力したからだと思う。」「1年生への説明は難しかったけど、分かってもらえてうれしかった。」「来年はもっと楽しいゆめまつりにしたい。」など、学年を超えて楽しく交流する中に、思いやりの心を感じ取った子や上級生の姿に自分自身の未来の姿を描く子がたくさんいました。