モラルBOX日記

【田原市立大草小学校】1年生授業実践「ないちゃった」

公開日
2019/12/09
更新日
2019/12/09

道徳科の授業実践(モラルBOX掲載用)

 1年生の道徳科の授業を紹介します。資料「ないちゃった」は、主人公の「きみえさん」が、ボールで遊んでいたら、年下の「のりくん」が、ボールを取りにきた。二人で取り合いをしていたら、のりくんが転んで泣いてしまった。さて、きみえさんは・・・という物語です。
 導入では、「のりくんは、どうしてボールを取りに来たのか」と、のりくんの気持ちを考えました。
 展開前段は、「きみえさんは、このあと、どうするか考えよう」とし、三つの考えをもとに、動作化しながら意見を出し合いました。見る人に視点を与えることで、きみえさんとのりくん双方の気持ちを考えることができました。また、なかなか考えを言えなかった児童も、友達の動作化を見ることで状況を把握し、発言することができました。
 展開後段では、「あなただったら、どうする」と、自分事として考えるような発問をし、「(のりくんも)一緒に遊ぶ」「二人で話し合う」といった、相手も自分もうれしくなるような考えがでました。
 本校では、外部講師を招いて道徳科を中心とした授業研究会を実施しています。ねらいにせまる発問や、ふり返りを視点として、授業づくりについて全職員で考え、学ぶことができました。
 今後も、役割演技・動作化や心情メーターなどを適切な場で使い、多面的・多角的な話合いができるようにしていきたいです。