【岩倉市立曽野小】ブロック・ペア活動
- 公開日
- 2012/07/10
- 更新日
- 2012/07/10
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では、各学年3学級を赤・青・黄の3色ブロックに分け、同じ色のブロックでペア学級(1年と6年、2年と4年、3年と5年)をつくり運動会や児童会活動等において、交流を深めています。また、ペア学級の中で、1対1の個々のペアもつくり、児童一人一人が教え合い助け合おうとする心を育成しようと取り組んでいます。
年度初めの5月11日には、ブロック交流会を開いて顔合わせをしました。今年は、ペア学級で「お絵かきしりとり」をして連帯意識を高めました。6月5〜7日には、業間の長休み時間を利用して、「手つなぎ鬼」「フォークダンス」「ドッヂビー」などそれぞれのブロックごとにペア遊びをしました。低学年を支え気遣う高学年の姿が頼もしく感じました。7月末には、全校で歌声集会を開きます。集会に向け、朝の業前時間にペア学級で「風になりたい」を発表し合い、歌を通しての交流も深めています。
台風で急遽お弁当になった6月20日は、ペア学級で運動場にシートを広げ、お互いのお弁当のおかずを見せ合いながら、楽しく交流給食を行いました。
今後は、運動会でのブロック対抗競技やリレーに向け、応援練習や競技練習に力が入ります。昨年度のブロック対抗競技は「大バトンリレー」でしたが、今年度は「中玉送り」をします。各ブロックで秘密の特訓をして、優勝を勝ちとるためがんばります。そのなかで、子どもたちは励まし合い助け合いながら、思いやりの心を育んでくれるでしょう。